紹介 <他誌拝読・諸家近詠>

   春耕及び受贈俳誌より編集部抄出・敬称略

俳号の良雨を散らし夏書かな   春 耕  蟇目 良雨
ひと雨に田水のにほふ半夏生   〃    池内けい吾
暗転につぐ暗転の夏芝居     〃    柚口  満
パレットに海鳴りのいろ鱗雲   藍    花谷  清
秋日影江戸の続きの日本橋    藍 花  大高  翔
藤の実の長短が呼ぶ雨の粒    泉    藤本美和子
八月や寄する波音引く波音    いには  村上喜代子
英霊に洩れたる御魂天の川    伊吹嶺  河原地英武
秋日傘閉ぢ野仏へ一礼す     岩 戸  中川 靖子
盆休み古き運動靴を捨つ     雨 月  大橋 一弘
笛方はキルギスの嫁秋祭     運 河  谷口 智行
落鮎を食べほがらかに辻桃子   〃    茨木 和生
父と子の闘志重ねて雲の峰    繪硝子  和田 順子
不可解な青き地球へ星流れ    円 虹  山田 佳乃
太白の空に残暑のちぎれ雲    斧    はりまだいすけ
滝水や西行杖を冷しけむ     海 棠  矢野 景一
開き切りなにはともあれ水中花  火 星  山尾 玉藻
存分に白南風浴ぶる高御座    かつらぎ 森田純一郎
加里場てふ花野に憩ふ人と影   加里場  井上 論天
耳打ちの扇はつかに風送る    甘 藍  渡井 恵子
刻々と日は端山過ぎ百日紅    雉    田島 和生
風を聴く耳持ち夏のど真ん中   響 焔  松村 五月
鬼灯をもう鳴らせない片想ひ   京鹿子  鈴鹿 呂仁
白南風や島の教会開け放つ    銀 漢  伊藤伊那男
大夏野銀河鉄道始発駅      〃    武田 禪次
しがらみを捨つれば開く蓮の花  くぢら  中尾 公彦
風待の港に置ける走馬灯     雲 取  鈴木 太郎
鏡より泉への径はじまりぬ    群 青  櫂 未知子
新涼や色ふんだんに百味菓子   香 雨  片山由美子
月山を宙に浮かべて青田風    好 日  髙橋 健文
一文をこころに蔵し立秋忌    辛 夷  中坪 達哉
緑蔭や時折うごく犬の耳     嵯峨野  才野  洋
甲子園目指す円陣大夕焼     砂 丘  樽谷 青濤
納戸まで日射し届きて柿日和   山茶花  三村 純也
鎌倉の大路小路や秋の風     栞    松岡 隆子
刈草の流れてきたる分水嶺    秀    染谷 秀雄
南座のにぎはひ呼ばむ扇売    春 月  戸恒 東人
片蔭を食み出して行く若き人   松 籟  山本比呂也
打水の乾き始むる古本屋     白魚火  檜林 弘一
虫のこゑ未だに聞かず草哀し   獅 林  梶谷 予人
金魚鉢に声かけ夕餉支度かな   しろはえ 佐々木潤子
枝先の熟柿の重さ軽さかな    深 花  大木 雪香
秋高しみづうみへ向き開く窓   朱 雀  田中 春生
風そよぐ音に吹かるる萩の夕   青海波  本城 佐和
水鏡して対岸の色葉かな     青 山  しなだしん
暗算のはたまた狂ふ汗の目に   青 瓢  浅井 惇介
峰雲や山いただきにもう一度   栴 檀  辻 恵美子
人通りまばらな道の春の風    草 樹  宇多喜代子
人間に九つの穴秋の海      対 岸  今瀬 剛一
炎天やスカイツリーは龍の骨   太 陽  𠮷原 文音
離れまで網代天井雨涼し     鷹    小川 軽舟
まどろみの中を雨降る夜長かな  たかんな 吉田千嘉子
海底の昏さいぶかる昼寝覚    多摩青門 西村 睦子
俳人来息をひそめて蟻地獄    鶴    鈴木しげを
花はちすこの心臓の一個分    天 為  対馬 康子
色変へぬ松の下なる誓子の碑   天 衣  足立 賢治
峰雲へ水中翼が波を切る     朱 鷺  赤塚 五行
大岩魚が蛇を引きずり込む話   夏 潮  本井  英
明易し宿出て男さまよへる    夏 爐  古田 紀一
小諸なる城址にかがみ蟻地獄   南 風  村上 鞆彦
秋暑し黒礼服の値下札      鳰の子  柴田多鶴子
山門に玉虫拾ふ長崎忌      年 輪  坂口 緑志
猫の毛をつけ来し母が月の客   濃 美  渡辺 純枝
視界ゼロ霧の摩周湖深眠り    俳句春秋 岡本炎弥子
構へたる大阪城の大蟷螂     初 桜  山田 閏子
海見えてきし片蔭の男坂     春 野  栗林 明弘
山辺の道の柿とぞ獺祭忌     帆    浅井 民子
一身にこもり足裏まで残暑    幡    富吉  浩
雨傘の中まで雨や夏木立     ハンザキ 橋本 石火
抱一の一幅涼をいただきぬ    半 夜  外山 安龍
天辺に双子並びの木守柿     ひいらぎ 伊藤 瓔子
川干して漢四人の高笑ひ     ひこばえ 切建  昇
珍しい小鳥の声よ盆の入り    ひまわり 西池 冬扇
天空の郷に稲刈る声のして    氷 室  尾池 和夫
炎昼や象舎に象はおりませぬ   姫路青門 中嶋 常治
母がよく話す夜なり江戸切子   諷 詠  和田 華凜
初秋のひかり放てり塩むすび   風 土  南 うみを
汗の玉一粒眉の中にあり     松の花  松尾 隆信
ふらふらと薄暑を歩き親子丼   窓    坪内 稔典
こゑに出て碑をよむ実紫     汀    井上 弘美
工作に祖父も加はり夏休み    岬    手拝 裕任
夜は夜の波のとよもす新松子   萌    三田きえ子
山沿ひに夕立ありし濁川     黐の木  田宮 尚樹
庭師来て仲秋の寺刈り尽す    湧    渡井 一峰
うしろ姿人生語る秋遍路     遙 照  花房 柊林
伝言はいつもここから冷蔵庫   ランブル 上田日差子
ひとりには美しすぎる盆の月   燎    佐藤  風
大津絵の鬼の牙折れ土用干    若 竹  加古 宗也