各句会案内
新型コロナウイルスの影響で、通信句会となっている場合があります。
編集室にご確認ください。
※印の句会は欠席投句(ファックス・メール)による参加が可能です
問い合わせ先 riki575@peace.ocn.ne.jp
-
※かきもり句会(伊丹市)
第一土曜日 13:00~
指導:主宰
伊丹市伊丹2丁目4-1
AI・HALL(アイホール) -
※けやき句会(西新宿)
第一日曜日 13:00~
指導:主宰
東京都西新宿葵会館
-
※かわらぎ月曜句会
第一月曜日 9:30~
指導:主宰
兵庫県西宮市瓦林町8-1
瓦木公民館 -
屋久島句会
第一木曜日 13:00~
指導:島津
屋久島空港徒歩8分喫茶樹林
-
新居浜如月
第二火曜日 13:30~
指導:長岡
新居浜市庄内町新居浜如月句会は会員十名で毎月第二火曜日にウイメンズぷらざで長岡静子先生の指導をうけて句会を開催しています。ウイメンズプラザでは約四十のサークルが活動しており十一月末のウイメンズ祭ではコーラス・バレー・フラダンス・エアロビクス等の発表や絵画・書道・短歌・俳句・川柳・絵手紙・パッチワーク・手芸などの作品が展示されます。如月句会では自分の好きな句を色紙と短冊に一句ずつ揮毫して発表する予定。目下、鋭意準備中といったところです。(深川)ウイメンズプラザ
-
※みやこ(京都市)
第二土曜日 13:00~
指導:主宰
京都市北区小山北上総町49番地の2みやこ句会は、今年二月で丸三年となります。毎月第二土曜日に京都市地下鉄北大路駅すぐの場所で行っています。メンバーは、二十歳代から八十歳代と幅広く、また他結社の方の参加もありとても多彩です。各々の選評を聞き合い、主宰の選やコメントを参考にしながら進めています。皆さんとても熱心ですので、まさに「学習する句会」となっていると思います。今年も楽しく学びの多い句会をと願っています。(田中)京都市北文化会館
-
※うらら句会(生駒市)
第二金曜日 13:00~
指導:主宰
奈良県生駒市元町1丁目6-12生駒コミュニティセンター
-
※小樽句会(小樽市)
第四火曜日 13:00~
指導:主宰
北海道小樽市新光5丁目5-7新光南会館
-
※いばらき句会(茨木市)
第二水曜日 13:00~
指導:主宰
大阪府茨木市下穂積1丁目7-5穂積コミュニティセンター
-
※あるふぁ句会(神戸市)
第二木曜日 13:00~
指導:主宰
神戸市北区藤原台中町1−3−1神戸市立北神区民センター
-
※聖天句会(大阪市)
第三月曜日 13:00~
指導:主宰
大阪市北区中之島1丁目1-27大阪市中央公会堂
-
※墨酔会(大阪市)
7月・12月(以外は通信)
指導:主宰
大阪市中央区北浜3-1-21
松崎ビル地下一階関西一ツ橋クラブ
-
※みなと句会(神戸市)
第三火曜日 13:00~
指導:主宰
神戸市中央区橘通3-4-1湊川神社西総合福祉センター
-
※なら句会(奈良市)
第三水曜日 13:00~
指導:主宰
奈良市東向南町6
東向商店街奈良県女性センター
-
※てまり句会(和歌山市)
第三水曜日 13:00~
指導:主宰
和歌山市小人町29-2和歌山市あいあいセンター
-
※まほろば句会(奈良市)
第三金曜日 13:00~
指導:主宰
奈良市東向南町6
東向商店街奈良県女性センター
-
※かわらぎ句会(西宮市)
第四土曜日 9:30~
指導:主宰
兵庫県西宮市瓦林町8-1瓦木公民館
-
※こはる句会
第四火曜日 13:00~
指導:中川
奈良県生駒市元町1丁目6-12生駒コミュニティセンター
-
肥後椿
都度案内
指導:主宰
熊本 吟行後句会 -
鍛錬吟行
月一回
関西各地
吟行・通信句会
- 春耕大阪
- 通信句会
- 鍛錬吟行
- 月一回 関西各地
- のぢぎく
- 月1回 各地 吟行後通信句会
- 肥後椿
- 都度案内 熊本 吟行後通信句会
- すみれ
- 通信句会 (年3回程度天好園にて句会も開催)
- シリウス宇宙句会
- 月1回 全国 ホームページ画面上