原 茂美選
一石に願ひし一字若葉風 片上 節子
園児らの手形鱗に鯉幟 高橋 佳子
一山に紫陽花咲かせ村起し 中村 克久
次女の手が手際よくむく莢豌豆 村井 安子
花愛づる人の異国語心地よし 山内 英子
一頻り沖に荒れゐる卯波かな 壷井 貞
暮れてより白の極まる牡丹かな 寺岡 青甫
下鴨の森の静けさ風薫る 林 雅彦
囀に今朝の目覚めの清々し 平井 高子
夜の闇を震はせやまぬ牛蛙 松谷 忠則
世は激動天地変はらず清和なり 溝田 又男
境内に古本市や若葉風 井上 浩世
子にもらふ絆創膏や風光る 大畑 稔
自転車をぎゆわんと加速夏に入る 岡田 寛子
筍を頰張るパンダ恋々と 越智加奈子
新緑や稚の寝息に風やはし 川尻 節子
来年も山行き約すえごの花 神田しげこ
紅薔薇の吐息を運ぶ小風かな 木村 粂子
鯉幟竿に掲げてガイド行く 佐々木一夫
島津 康弘選
この子とは猫の子らしきソーダ水 糟谷 倫子
ぼうたんの影の重たき日暮かな 木原 圭子
各国の言葉で鹿の子呼ばれをり 中尾 光子
開け放す居間に舞ひ込む花吹雪 水谷 道子
ロボットが料理を運ぶ薄暑かな 乾 厚子
ぼうたんをしづかに崩す朝の雨 高岡たま子
藤棚のかをり豊けき朝の風 竹中 敏子
一村を薄くれなゐに花杏 寺岡 青甫
日だまりを舞台のごとく番蝶 中野 尚志
残花なほ輝きてゐる奥吉野 松谷 忠則
句碑開き祝詞に和する初音かな 溝田 又男
老鶯のこゑに華やぐ狭庭かな 井上 妙子
加茂川の瀬音ゆかしき薄暑かな 井上 信明
小さき傘は赤青黄色梅雨に入る 大畑 稔
網越しに鳥の見てゐるさくらんぼ 奥本 七朗
石楠花の群生の中道険し 川尻 節子
紅薔薇の吐息を運ぶ小風かな 木村 粂子
石楠花や山の水湧く行者道 佐々木慶子
神主の祓へる車風薫る 関根由美子